週末は西郷山に集まるメンバー
「月曜日」
担当 ユミさん 代官山在住 代官山の手芸店 Merceria Pulcinaの店主 手芸・イタリア & おいしいものフリーク。 夫と娘の三人暮らし。 ・散歩の途中で見つけたすてきな ところを ご紹介します。 ・おまけの話では 趣味であり仕事でもある 手芸と旅の話を書きます。 「水曜日」 担当 ミサちゃん 代官山在勤 香港カフェ「蜜香」の店主 料理人でとにかく食いしん坊 24時間食の事しか考えられない変人気ままなシングルライフ ・地域の仲良しなお店&料理人として勉強になる美味しいレストランをご紹介します。 ・おまけの話では地味な私の自作イラスト「ムサギコミックス」でちょっと息抜き 「木曜日」 担当 カオルさん 代官山在住cherry red pieces> アクセサリーデザイナー 三人の子供の育児と仕事に 日々奮闘中。お友達の家族や友人とゆっくりお酒を飲むことが好きです。 ・私たちの話題になった 地域のイベントやおすすめのスポットをご紹介します。 ・おまけの話では、おもしろかった絵本や日々見つけたちょっとした出来事を書きます。 「日曜日」 担当 ボンちゃん 中目黒在住 ゲーム会社勤務。 アシスタントプロデューサー 電脳小物とお茶をこよなく愛するおひとりさま。社交系チキン。手作り好き。 ・仕事帰り、一人でも立ち寄れそうなお店や夜型人間にも優しいお店を探索します! ・おまけのコーナーでは、電脳関係とおもちゃの話をつづります。 カテゴリ
タグ
daikanyama(46)
ebisu(29) nakameguro(27) ランチ(27) 駅近(20) アジア(14) sweets(14) 名所・旧跡(14) フランス(11) パン(10) イタリア(9) Cafe / Bar(9) shopping(8) 老舗(8) カルチャー(7) アンティーク(6) 文化施設(6) T-SITE(5) ビストロ(4) オーガニック(3) 以前の記事
2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 07月 11日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー ![]() 代官山TUTAYA書店の駐車場に先月3日間限定で、海外のおもちゃを取り扱うボーネルンドの展示会がありました。見上げるような大きなロープでできたジャングルジムは残念ながら展示のみでしたが、敷地内にはウィンザー社の赤い三輪車が何タイプも置いてあって試乗できたり、コロコロころがるビニール製の大きな輪っかのおもちゃで遊べたりと充実した三日間でした。残念ながらこの3日間はほとんど雨。是非次回、天気のよい時期に開催して欲しいです。 日本にはないカラフルな色彩のおもちゃを扱うボーネルンド、お話の続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-07-11 23:00
| 木曜日 カオルさん
2013年 06月 27日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー ![]() 梅雨入りしてからは、蒸し蒸しとした日が続いていますね。つい家に閉じこもりがちになってしまうので、合間をぬって曇りの日に、また次回、、と行かずに気になっていた新しいお店に行って来ました。 今週は中目黒の古本屋さんdessinと表参道にある天然酵母のパン屋さんSORAをご紹介します。 大人も楽しめる古本屋さんともっちりしたパンが美味しいSORAの続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-06-27 23:00
| 木曜日 カオルさん
2013年 05月 30日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー ![]() 昨日と今日、代官山T-SITEで蚤の市がありました。 今まで何回かT-SITEで開催されたイベントに行きましたが、今回はフランスのパリ・マレ地区をイメージした蚤の市だった事もあり、そこにいた数十分間はまるで、パリのアンティーク市に来たようなワクワクする時間でした。 雨の合間をぬって蚤の市へ、お話の続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-05-30 22:30
| 木曜日 カオルさん
2013年 05月 16日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー この日は主人の誕生日でした。我が家は夜、二人でゆっくり食事、、などという事はかれこれ何年もしてませんので、せめてランチだけでも、お互い食べたいものを食べるのが毎年恒例なのですが、今年は「ウナギが食べたいなぁ」というので、慌てて近所の鰻屋さんを探して行ってきました。 ![]() 神泉にあるうなぎやさん いちのやのお話続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-05-16 23:00
| 木曜日 カオルさん
2013年 05月 02日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー 私は麺類が大好きで、よくおそばやさんやうどん屋さんに行くのですが、前回に引き続き今回は中目黒の美味しいうどん屋さん「うどんsugita」と、新鮮なお野菜が安く買えるので、よく立ち寄る八百屋さん、丸二青果も一緒にご紹介します。 うどん屋さんは東横線路沿いを歩いて5分ほどでしょうか。ちょっとわかりずらいですが、コシがあってつるんとしたうどんは、次回もまた食べたい!と思う美味しさです。 ![]() 暑い日も寒い日も食べたくなる、うどんsugitaの続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-05-02 23:00
| 木曜日 カオルさん
2013年 04月 19日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー ![]() 3月から4月にかけて桜の花が満開になる目黒川は今年もたくさんの人で賑わっていました。 毎年すごい人でゆっくり桜を楽しむ、という感じではないのですがその桜も散る頃、駒沢通りを渡った目黒川沿いでは八重桜の並木が主役交代と言わんばかり、一斉にフワフワしたボリュームのある花を咲かせます。 八重桜と新緑の桜並木を楽しみながら美味しいおそば屋さんへ続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-04-19 21:22
| 木曜日 カオルさん
2013年 03月 15日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー 前回の「さようなら東急東横東館」に続き、今回は86年近い歴史に幕を下ろす東横線渋谷駅をご紹介します。 ここ数ヶ月、渋谷ー代官山駅までの区間はいろんな角度から東横線を撮られる方がいましたが、今日は最後とあって渋谷駅は通勤時を上回る混雑でした。渋谷から一駅。代官山までの短い距離でしたが地上を走るこの区間がとても好きでした。 ![]() 今日でお別れ、東横渋谷駅のお話続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-03-15 23:52
| 木曜日 カオルさん
2013年 02月 28日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー ![]() ここのところ話題になっている渋谷駅周辺の再開発。 いったいどのような開発計画なのか。地下鉄も含む大工事なので、どうやら3月には東横線は地下に潜り、今の駅はなくなるらしい、、新しい東館は渋谷川をそのまま生かしたデパートになるらしいなど、私だけでなく漠然としか理解できていない方が多いようです。 建て替わり新しくなるのは気持ちも良いのですが見慣れた風景がなくなるのは名残惜しくもあります。 さようなら東急東横店東館続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2013-02-28 23:40
| 木曜日 カオルさん
2013年 01月 31日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー ![]() 八幡通りから一本入ったこの辺りは夜になると人通りが少なかったのですが、最近ではラーメン屋さんやイタリアン、カフェなどいろんなお店ができて以前より賑わっています。先日近くに用事があり通りかかると、クリスチャニアバイクのような自転車がお店の前においてあり、中をのぞくといろんなお野菜が並んでいました。 2月中旬にはお料理教室も開催予定お話の続きはこちら ▲
by at-saigoyama
| 2013-01-31 22:15
| 木曜日 カオルさん
2012年 12月 20日
![]() 代官山在住 cherry red pieces アクセサリーデザイナー ![]() 渋谷、東急本店の脇を上がり少し歩いたところを右に曲がると、渋谷区立松濤美術館があります。 一歩入ればこの辺りは閑静な住宅街でこの土地に美術館を建てるにあたりかなりの制限があったそうです。地下を作り中が吹き抜けになっている白井晟一設計の美術館はいくつもの難題を乗り越え、松濤の静かな住宅街に溶け込むように建っていて、こじんまりとした広さもちょうど良くお気に入りの美術館の一つです。 松濤美術館シャガールのタピスリー展続きはこちら→ ▲
by at-saigoyama
| 2012-12-20 23:50
| 木曜日 カオルさん
|
ファン申請 |
||